伝言ゲーム
2021/03/19
久しぶりの更新かなぁ。
今日も独り言ブログになります。
プロジェクトの指示や情報の伝達手段が、ほぼすべて口頭というのは、良くある話しかと思います。
スケジュールに追われて、議事録が出来上がるまでの時間もおしい状態。
では、こんな状状況だと、どのような情報伝達が早いのでしょうか?
無論、口頭になるでしょう。
規模が比較的小さければ、現場はまわるかもしれない。
けど、たくさんのグループがあって、意識が合ってないとしたらどうだろうか。
伝言ゲームのスタートではないか。
「あの人がこう言ってたけど、私はこうだと思ってる。」
という会話が、少なからず出るだろう。
出ることは否定しません。
けど、
「自分の思うように進めたい」
という気持ちが強ければ、
無意識的に主張を通したいという口調になっているのではないかと思う。
どうゆうマネージメントが適切なんだろか?